Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
福岡県博多区吉塚へ
中小企業同友会の新会員フォーローアップセミナーに参加するために
福岡県博多区吉塚の福岡県中小企業振興センタービルへ
早速、始まりました。
若竹屋酒造場 林田浩暢社長の講和です。
「同友会の歴史と理念」を学ぶ
同友会での学びを経営に生かそう
林田さんはわたしが所属するりょうちく支部の支部長でもあります。
熱意がビシビシ伝わるアグレッシブな講和でした。
同友会の誕生、同友会の理念3つの目的、経営指針書(経営理念・経営方針・経営計画)
そして林田さんがルーツの「迷子の三原則」
うちの事務所の最重要課題である人材確保と社員教育
そしていつも頭をよぎる
山本五十六元帥の言葉
「言って聞かせてやって見せ、やらせて見せて、
ほめてやらねば、人は動かぬ。」も出てきました。
改めて山本五十六元帥の言葉を考える良い機会になりました。
その後は、経営指針書や経営理念の作成セミナー「あすなろ塾」の紹介や
先輩会員による同友会体験報告がありました。
また、同友会の特徴でもある「グループ討論」
参加者がグループに分かれて決められたテーマに沿って討論をおこないます。
今回のテーマは「語り合おう、自社経営の現状と課題」でした。
わたしのグループは一人を除いては、その他全員が初対面の方でした。
初めましてと同時に、グループの皆さんに自社の現状や課題をぶつけました。
同友会に入るまではこういった経営課題についてグループ討論をすることも無かったのですが、
意外とこのグループ討論が好きです。
経営課題をアウトプット、そして人に話すことで何より自分自身が課題を再認識していることに
気づきました。
よくよく考えると初対面の方に自社の経営課題をいきなり話し始めるという
摩訶不思議な感じではありますが、それを受け止めてくれる空気と
参加されている会員(全員が経営者という面では一致)の懐の深さに凄さを感じています。
グループ討論の後、同友会委員会活動の紹介がありました。
お恥ずかしながら、先輩会員さんの話などで「○○委員会」と出てきたりしていましたが
正直全容が分かっておりませんでした。
「学びを深める委員会活動」という冊子を貰い、説明を受け全容が掴めました。
興味がある委員会が複数あったので、希望を出してみようと思います。
今日はフォローアップセミナーに参加して良かった思いました。
セミナーのその名の通り、同友会のことが断片的では無く大枠が理解できました。
早速、どんどん学んで行こうと思います。
ではでは、まずは懇親会へ。
では、また明日!もしくは明後日以降に
ブログでお会いしましょう。
2015年3月28日更新