Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
大分県日田市へ
こんにちは。大熊Webデザイン事務所の大熊です。
もう先週の話ですが11月の13日(日)に大分県日田市豆田町で催されている「日田千年あかり」に行ってきました。
大分県日田市の豆田町は、「九州の小京都」とも呼ばれるレトロな街で江戸時代には幕府の天領地として日田代官所が置かれた城下町だったそうで、今でも古い建物が現存している観光地です。
千年あかりは、「日田天領まつりに夜のイベントを」ということで、平成17年から始まりました。
豆田の人たちを中心に、真心込めて作られた3万本の竹灯ろうが、花月川河川敷や豆田の古い町並みを優しく照らし出し、見る人を幽玄の世界へと誘います。また、期間中は、各所に光のオブジェが展示され、様々なイベントも実施されます。
あなたも、幻想的な夜のイベントです。
※日田市公式ウェブサイトより引用させてもらいました。 https://www.city.hita.oita.jp/kanko/page_00005.html
ということで毎年のことなんですが、カメラ片手に撮影に行ってます。
お寺で竹灯籠に囲まれてアコースティックライブがやってました。
三隈川ですかね、川沿いに数えきれないくらいの灯篭。
何やらどでかいお雛様がライトアップされています。
「ひょうたん工房」と書かれています。作者の工房の名前でしょうか。
謎のキャラクターがいました。もしかして日田市のゆるキャラか何かなんでしょうか。
ちょっと休憩に日田の隈町に店舗がある中華のお店「帰郷」さんの担々麺を食べました。
毎年食べてますが、これが絶品なんです。
日田林工の生徒さんたちが熊本地震や台風被害の復興を願い、今年のテーマ「願」で制作された灯篭みたいです。
豆田町の様子ですが凄く賑わっています。個人的には江戸時代の小京都というより「昭和」のお祭りみたいな感じがしてすごく好きです。
色の付いたカラフルな竹灯籠。
皆さんの願いが灯篭に書かれていました。ひとつひとつ読んでみると面白いもんです。
ではでは、また明日!もしくは明後日以降にブログでお会いしましょう。
日田天領まつり・千年あかり(日田公式ウエブサイト)
2016年11月23日更新
大熊Webデザイン事務所では、ホームページの制作、個別Webページのデザイン、会社やお店のパンフレットやリーフレットデザイン、チラシ・フライヤーのデザイン、幅広い広告デザインを企画からご提案、制作まで承っております。
お気軽にご相談下さい。