Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
今日は、わたしがデザイン事務所を営んでいる地域
福岡県うきは市吉井町の少々マニアックな公園の紹介です。
うちの事務所は、福岡県うきは市吉井町にありますが
わたしは生まれも現在の住まいも同じ吉井町、つまり吉井っ子です。
週末、土日にうちに撮影の手伝いなどにアルバイトに来てくれている
同じく吉井っ子の石井ちゃん(21歳の若者)に指令を出しました。
故郷のみんながあまり注目はしてないけど
石井ちゃんが熱い!と思うスポットを取材してきてくれと
そうすると近所の公園撮ってきます、と行ってきてくれました。
石井ちゃんの家からも、わたしの家からも近い屋部地蔵公園です。
久留米と大分県日田市を繋ぐ、国道210号線より耳納連山に向かって一本上の県道151号線から
少々昇ったところ、やや山手にあります。
梅の名所としても知られ、見頃になる3月になると約300本の白梅が園内を彩りとても綺麗になり、
秋には鮮やかな紅葉そしていちょうの絨毯も見ることができ、写真家の方もここを訪れるほどだそうです。
すでに注目されとるやないか!石井ちゃん…by 大熊
ここからが地蔵公園という名の通り、「お地蔵様」たちの写真です。
リアリティーのある地蔵様
圧巻、迫力のある羅漢像
隣町の久留米市田主丸町にはカッパ伝説があるせいか、河童の地蔵も数多く
(※田主丸町は平成の市町村大合併までは旧浮羽郡のひとつの町でした。)
子供の頃からも自分もカッパは馴染み深かった。JR田主丸駅はカッパの形状のデザインで有名(笑)
男、女、色んな河童像があります。
一番気になったのが下の写真の
「仲良し地蔵」
こんなん見たらめちゃほのぼのしますやないですか。
仲良し地蔵とどうゆう由来があるんやろうか、
やっぱ昔から夫婦円満の祈願的な何かで作られたんだろうか。
今日のブログではこの辺で、
続きもあります!
実は2015年、来年に向けてこの吉井っ子の石井ちゃんとわたしで
わたしたちの市民の視点で「故郷の浮羽」のことを取材してWebで発信していく取り組みを準備しています。
仮「うきはタウンマップ」という名前のうきは市の情報サイトを立ち上げます。
仕事とは別なので、石井ちゃんとふたりで個人のお小遣いを使いながらの地道な活動になりますが、
これを見てうきは市を知った、興味が湧いた、行ってみたいと思ったと言ってもらえるよう
浮羽の隠された魅力も発掘して、スポットライトを当てて行きたいと思います。
思えば自分が若い頃に浮羽のことを、もっと知ってもらいたいと奔走していた時がありました。
石井ちゃんの浮羽の魅力を知ってもらいたいという想いに重なります。
自分の時は、周りの大人に協力を仰いだり、計画を聞いてもらったりしましたが、
批判的な声が多く、なんでそんなことをするの?意味が無いんじゃない?と言われ続けました。
結局は、その時自分自身が諦めてしまいました。
そして自分が悪かったんだと思います。目的意識や将来のビジョンが明確に描けていない
そりゃ誰も協力したいとは思わないはず、相談した相手も相談相手に選んだ自分の人選と人脈作りが
悪かったわけですから。
でも、当時こうとも思いました。
自分が「大人」と呼ばれるくらいの年齢になって
地元や故郷で、地域のために活動をしようとしている若者には力を貸す、資金面での協力を惜しまない。
こう決めていました。
いまがまさにその時だと思っています。
この21歳の若者と一緒に汗をかき、故郷のために頭を使い
誰に言われてやるのでは無く、自分たちで故郷浮羽を考え行動するんだと。
うきは市の大人の皆さんで協力してもいい、資金面でバックアップしますよ、
こういった情報があるよ、うちに取材に来なよ、僕もわたしも参加したいなどなどありましたら
「お問い合わせフォーム」よりメッセージを下さい。
http://ookuma-webdesign.com/contact
では、また明日!
ブログでお会いしましょう。
今日、紹介させて頂いた「屋部地蔵公園」の住所と地図
住所 福岡県うきは市吉井町屋部583-1
2014年12月8日更新