Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

ブログ活用の理由


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

ブログを書く更新する理由


ブログを書く更新する理由

今日は、なぜ?三週間前くらいから突然ブログを書き始めたのか、

の理由を書きたいと思います。

実は、ブログの気軽な内容とは裏腹に「確たる目的」を持ってブログを書き、更新しています。

ブログの目的

1. 顧客様にブログやWeb活用の可能性を示す

まず、自分が行動で語る。そして示す。顧客様と共に歩んでいくためには自分も同じことに挑戦する。
有言実行

2. Web・ブログを活用することで見える形の結果で報告する

アクセス、ネットからの仕事の依頼数、依頼率、なんで頼んで頂けたのかの理由まで
何のために、何を求め、誰の為に何をおこなえる、おこなったのか。そしてどうなったのか。

3. うちの事務所で働きたいって言ってくれる人が来るまで

うちは、こういう想いで仕事に取り組み、どんな仕事をしているかを公開することで
働きたいって言う人が来て欲しいから

ひとまず、このブログの説明をします。
福岡県うきは市吉井町の自然豊かな田舎で
わたしが経営をする、小さな小さなデザイン事務所のオフィシャルブログです。

ホームページを持たないという選択

「お恥ずかしながら、自社のWeb、ホームページを持ちませんでした。」

ここでひとつ、
自分自身がもっとも嫌う「出来ない理由」をひとつだけ言うと…

うちの仕事の大きなひとつとして、手段としてのWeb活用、
お客様のお店や会社のWebサイトを作るというのがあります。

わたしたちの仕事は、ブランディングやWebサイトの制作・運営計画、
または事業におけるWeb活用による収益化のご提案や、
実際に施工・デザイン制作をおこないます。

出来ない理由

出来ない理由は、忙しくて自社のことが手に付かない、、、
当然依頼を受けたお客様のホームページを作るのが先だから

これが理由で自社のHPが出来ていないのですが、
あえてホームページを持たないのも戦略のひとつだ、としているのはひとまず置いといて

四の五の言わずにブログだけスタートさせてます。

目的その1の理由

いま現在、取引先の顧客様に「Webを活用しましょう!」や
「ホームページを更新しましょう!事例やコラム、ブログを公開しましょう」と
積極的にWeb活用や運用を強くすすめています。

お客様の目的に応じてWeb活用の案を提案しているのですが、

取引先のお客様から「ご自身の会社のホームページやブログ」はやってないのですか?
と素朴な疑問を投げ掛けられます。

その質問の答えに「わたしは忙しいから書けません」とは言い切れません。
お客様だって忙しいんです。忙しいのにわたしが、さらにWebを活用していきましょう!
と促しています。

人に言うんだったら、まずは自分が行動に示せ!だと痛感しました。

そして、業種は違えどわたし自身がどういったWeb・ブログの活用をするのかを
示す、理解してもらわなければならないと思いました。

ホームページ制作スケジュールは、お客様からの依頼で予約でほとんど埋まっています。
それを差し置いて自社のHPを手厚く時間を掛けて作るのは、NO!なので
ブログでWeb活用を示していこうと思います。

目的その2

Web・ブログを活用することで見える形の結果で報告する

現在ブログを開始して三週間、閲覧して下さった人数は6,000人超、
お仕事のご相談、お問い合わせは10件。
納期や商圏範囲のこともあり、受注したお仕事は2案件です。

ブログを見てお仕事のご相談をして下さった方に、なぜうちの事務所に相談してくれたのですか?
と理由をお聞きました。
「デザインをお願いするところを探していた」とのご返答が一番多かったです。

見込みのお客様にメッセージを届けることが出来たようです。

(※中途報告に関しては、顧客様に提供するという観点からこれ以上の詳しい内容は控えます。)

目的その3

うちの事務所で働きたいって言ってくれる人が来て欲しい

残念、いや当然ながら、求人の詳しい条件や内容などましてや雇い入れの意思を記載していない為、
どなたからか応募があると言うことはありませんでした。

しかし、「将来自分には夢がある」その為に起業したいという20代の若者二人から
連絡がありました。

こういったこともあろうとは思っていましたが、近くに住む若者だったので
彼達の夢のこと、起業のこと、わたしの仕事のこと、考えてることを
何回も会って話をしました。

彼等が起業したいという想いのなかスタートを踏み切れない問題が
自分も起業前に抱えていた問題、資金の問題でつまづいていました。
資金が貯まらないので行動に移せないと言いました。

「資金なら出す、まずはこの事業を軌道に乗せろ」

実は、以前より温めていた事業プランが今が忙しすぎて行動に移せていないという、
わたし自身も問題を持っていました。

問題 × 問題が掛け合わさった時こそがチャンスとはこのことですね!
(※中村文昭さんすいません、講演会でお話を聞いた時に問題解決は別の問題がやってきて、
案外問題が問題を解決することがあると仰っていたのを思い出しました。)

この若者二人に自分が動けなくて止まっている事業プランを
起業前の練習として動かしてもらうことはどうかと思いました。

二人に挑戦してみるか?と聞くと
「やりたい!」と言うので

五つ約束をして貰いました。

1. 軌道に乗せるまで諦めない
2. 自分で起業する前の前哨戦だと思え
3. 資金は出すが、最小限だ
4. 自分で考えて、自分で動け
5. 諦めて辞めたら、機材や初期投資の資金弁償してね

5番はオマケですが、身を切る覚悟も無いといかんでしょうから
約束してもらいました。(※弁償して貰うかどうかは別の話です。)

偉そうに言ってますが、わたし自身は自分の車も買いきらん貧乏人です。
でも車買う為に貯金してた資金で、この若者たちの可能性に賭けたいです。

だって、自分が起業するときに周りの大人はみんな反対した。
バカにする人、おまえには無理だっていう人、
正直、かなり腹立ちました。でも、いま思えばあの時の周りの人を見返したろ!っていうハングリー精神が
あったからこそっていうのも少なからずあるので、いまでは一部感謝しています。

情けないけど、人間上手くいき始めると「君ならやれると思ってたよ」とか手のひら返した態度する人もいますね…

そんなこんなで社員さんではありませんが、頼もしい若者が現れたので
2015年は新たな試みもあり楽しみです。

出来ない理由や言い訳は聞きたくないので、着実に進めていってくれると思います。
(※彼らこのブログ見てるから、少々のフリクションをロスにならないぐらいかける…)

わたしもブログを続けていく。
日々、継続は力なり。

では、また明日!
ブログでお会いしましょう。

2014年12月9日更新

カテゴリー:ブログ日々のこと

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524