Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

組織戦略勉強会


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

写真の松屋さんで勉強会

今日も夜な夜な、地元福岡県うきは市を中心とした若手経営者の勉強会
「組織戦略勉強会」に参加。

ランチェスター経営戦略組織戦略勉強会

主宰されている写真の松屋さんは、地元の写真館ですが、

夜は地元の発展のために、まずは若手経営者が自分で勉強して力を付けること。
そして地元に雇用を創り、活力を見出す為に勉強会を開催されています。

詳しくは「写真の松屋」さん説明ページにて
http://ookuma-webdesign.com/615

「組織戦略勉強会」の他に「経営戦略勉強会」、「財務勉強会」が別の曜日に
年間通して長期的に開催されています。

都会の皆さんにはいつも驚かれるのですが、
田舎のほうでは、わたし34歳ですが「若手」に分類されます。

体の節々が痛くなり、徹夜すると翌日が哀れなことになるおっちゃん寸前でも
地元や近所では若者扱いです(笑)

冗談はさておき、
この勉強会はタイトルにもあるように、やり方や戦術を学ぶのでは無く
「戦略」を学び、思考を変えます。
仕組みの部分です。

当然、学ぶも修得するも時間は掛かりますが
戦術より戦略を学ぶと、そうは簡単には廃れません。

戦術はその時代や流行り、その時々で迷わず変化させたらいいのではと思います。
本質を学ぶのが先決です。

偉そうにドヤ顔で言っては見たものの、
数年前までは、Web関係の技術屋でなんとか自分ひとりが食べていくことが目的、目標にしていました。
(※当時、目的と目標の違いすら分からなかった…)

なんとか自分の商売を軌道に乗せたいと一心で、アルバイトを掛け持ちしながらの起業、
事業のスタートでした。

そんな折、facebookを通じて近所の写真の松屋、松尾勝彦さんと知り合い
「大熊くん勉強会に来てみないかい?」と誘われたのがキッカケでした。

それまで、「経営」や「戦略」といった言葉は知っていたものの
とにかくWebのことを専門的に勉強したり学ぶことを優先してきました。
正直、経営や戦略のことはさっぱりでした。

最初の頃は、分からないことだらけというより
思考が戦略思考では無かった為、どう頭の中で解釈して実際の事業運営や仕事に
落とし込んでいいのか悩みました。

1期が2週間に1回の6ヶ月間の勉強会で
3期通いました。
約1年半~2年間勉強会で戦略や経営を学びました。

不器用な自分でもようやく自分の中で戦略というものの解釈が少し出来るように
なってきたように思えます。
元々、自分の仕事が「Web戦略」という戦略立案の業務やプランニングという分野を含み、
日々「戦略」を考え、実践することが出来たからというのも大きかったと思います。

学んだこと(※わたし自身の学んでの解釈です。)

学んだことは沢山ありますが、
大きくは3つに絞りました。

1.経営の8大要因

1.商品対策、2.営業地域対策、3.業界・客層対策、4.営業対策、5.顧客維持対策、
6.組織対策、7.資金対策、8.時間対策

ランチェスター経営戦略では、常に言われている8つの経営を構成する要因です。

複雑な経営をよりシンプルにカテゴリー別に分けたことによって、個別に考えそして横軸で繋げていきます。
まず、大きく力を入れたのが 5.顧客対策、うちで言うところの「顧客力」です。

「顧客様」がいることによって経営が成り立っています。それを直視していきました。
また同時に営業対策にも取り組みました。
営業マンがいないのに営業が成立する仕組みに着手しました。

2.ウエイト付

優先順位です。自分、自社の立ち位置から現在どの要因に対して
どう力を入れるべきかのウエイトと優先順位のバランス。
上記でも書きましたが、「顧客対策」「顧客力」に自社の商品やサービス、技術の向上と同じウエイトで
力と時間を注ぎました。

現在では、刻々とこのウエイトのバランスも変化しています。
いままであまり優先してこなかった「資金対策」や大きくは「財務戦略」に目下、力を注いでいます。
そして勉強と実践をおこなっています。

3.整理整頓(5S)

10代の頃、大手企業の工場でアルバイトしていた際には社員さんや上司から
「5S活動の徹底を!」とよく言われていましたが、当時はこの人たち何を言うてるんだろうと
思っていましたが、(実際、この時の上司や社員さんたちが5Sの意味や
5S活動に取り組み何をもたらそうとしていたかまで分かって伝えていたのかは微妙)

ここで言う5Sは、経営者が頭の中を整理整頓出来るかです。
戦略を練ろうにも企画を立案しようにも脳みそがキャパオーバーであるとよろしくない
目下、取り組んでいるところですがこの5Sの重要性を日々痛感しています。

結果として

自分の商売を軌道に乗せたいという個人の想いから、
会社としての理念を持つことが出来たこと。

うちの理念である「仕事の創造」
そして雇用の創造、自社、関連会社、取引先の会社で雇用を生み出すことが出来たこと。

自分の生活の為の商売から、
取引先のお客様、仲間(従業員さん)の為に経営に取り組むことに変わったこと。

何の自慢にもなりませんが、俗に言う「営業」を一度たりともせずに
お客さんからご相談やご依頼を頂ける会社作りが出来ています。
(※これが良いと思っているわけではありません。ただわたし自身が営業に出て知らない人と話すというのが
苦手だった為、それを補うには当然営業マンの代わりが必要でした。)

勉強し実践することで業績も上がりました。
各分野でも地道に地味ではありますが、成長していっています。
一番の良かったことは、時間対策以外の成長を自分でコントロール出来ていることです。
(※時間対策は、仕事の量も増えて忙しくなり関わる人も増え、まだ時間のコントロールが不十分です。)

戦略勉強会の感想を少し書こうと思ったら話が長くなり過ぎました。
また、続きはブログに書きます。

では、また明日!もしくは明後日以降に
ブログでお会いしましょう。

2014年12月10日更新

カテゴリー:ブログ日々のこと

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524