Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ookuma-shouten/www/ookuma-webdesign/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

水泳の個人指導、J・Fコーポレーションさんのホームページ
以前、水泳の出張個人指導、水泳の家庭教師の「楠本 潤さん」のホームページを
当事務所の方で制作させて頂きました。
お客様は事業立ち上げ時でもあり、予算面でのご相談があって
最初に制作させて頂いた時は、「予算に応じてカスタマイズプラン」で
費用を最小限に抑えてのスタートをご提案、制作致しました。
そして、Webやホームページを活用しながら収益を上げ
段階を踏んで、ホームページを整備していきましょうと計画を立てご提案しました。
制作後、喜ばしいことに順調にお問い合わせや指導の依頼が来て、生徒さんたちが増えました。
お客様がホームページ、Webを運用計画以上に活用してこられたので
おのずと計画以上のスピードで成果も出ました。
成果が出て、収益が出ることで計画を立てた次の段階への投資が出来ると思います。
今回、部分的ではありますが、
「リニューアルしたいページがある」とのご要望を頂きました。
わたしたちもレッスンプランの、プランのご提案から致しました。
当初、見込みとして小学生の子供さんがいるママやお母さん、
子供たちのために水泳の個人指導を依頼される方が多いと考えていました。
ふたを開けて見れば、多くの大人の方たちからのダイエットや運動指導、
泳げない、水が苦手などのコンプレックス解消のご要望が届いたのには驚きました。
(※付け加えるならば驚異的な依頼率(コンバーション率)です。
あまりにもこういった水泳や水、運動や健康への悩みが大人の本人自身の方が真剣であり、深い。
問題の解決を求められていることを実感しました。)
そういったニーズ、一般のお客様からの要望やお問い合わせがダイレクトに来るということは
これ以上にないありがたいことであり、チャンスだと思います。
「ニーズへの対応力」という点から言えば、プラン内容を見直し改善していくことを提案し協議しました。
世間一般では、「ホームページを作る」のが目的となってるケースが多いように見えます。
やはり重点を置くべきは、作った後の運用や継続的な検証、改善をおこなっていくべきかと思います。
「高いお金を出してホームページを作ったが何も起こらない」
「ホームページを作ってもらったが、どう活用や運用していいか分からない」
「ホームページを作った、持っていてもマイナスだからどうにかして欲しい」
日々、新規の方からこういったご相談が当事務所にも多数寄せられます。
生意気を言わせてもらうならば、依頼主であるお客様と制作した会社側の両面に
問題があることが多いように感じます。
大切なのは、成果が上がらなかった結果と共になぜ結果が出なかったのかの、
両者による原因の追求だと思います。
多くは、マーケティングをしていない、サイト設計自体が成果が上がるような構造になっていないなどの
戦略面での不足やそもそも戦略が無かったりがあると思います。
ホームページを作る目的や運用・活用の目的は様々あると思いますが、
うちの事務所では、お客様のお店や会社の発展の為に「仕事を創造する」に取り組んでいます。
依頼をお受けしたら全力で行います。
お問い合わせを頂ければ、そういった戦略面から実際の施工まで、
また、活用や運用計画に関するご相談をお受けしています。
新規、リニューアル問わず、また制作以外でもホームページなどのWebの運用や活用に関する計画、
プランニングのご提案が出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
※メール、電話による相談は無料です。出張による現地でのご相談、調査、計画書やご提案書の作成などは
有料になりますので詳細はお問い合わせ下さい。
前置きが長くなりすいません。
そして、「レッスンプラン・料金表」のページを制作させて頂きました。
実際のページはコチラ→ http://jf-corporation.com/pricelist
今回、J・Fコーポレーション楠本潤さんとお客様や生徒さんたちとの接点作りに
携われたことに感謝しています。
これからもJ・Fコーポレーションと楠本潤さんの発展の為にサポートを強めていければと思います。
ありがとうございます。
では、また明日!もしくは明後日以降に
ブログでお会いしましょう。
2014年12月18日更新